お知らせ・イベント情報

お知らせ News

2023年3月13日令和4年度 恵那の味・伝承講座が終了しました

2023年3月13日3月18日たべとるマルシェを開催します

2023年3月1日【締め切りました】明知鉄道「発酵列車」の参加者を募集

2023年2月9日2月18日たべとるマルシェを開催します

2023年2月9日発酵のまちづくりに邁進!「全国発酵食品サミットinえな」11月25日・26日開催決定

2023年1月16日1/21たべとるマルシェを開催します

2022年12月27日恵那の食文化調査のためのアンケートにご協力ください

2022年12月27日新潟県「穂海農耕」丸田洋氏講演会 参加者募集

2022年12月21日1/29映画「いただきます2 ここは、発酵の楽園」上映会開催のお知らせ

2022年12月9日12/17たべとるマルシェを開催します。今月はクリスマスミニコンサートも開催!

2022年11月22日恵那農業高校生と考える学校給食

2022年11月16日12/10「#恵那豚活」恵那まちなか市で恵那市産の豚肉を食べよう!

2022年11月11日ENA食農連携農業サポート塾公開セミナーを開催します

2022年11月11日11/27有機農家によるオーガニック料理教室を開催します!

2022年11月8日11/19たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年10月31日岩村営農『全国優良経営体表彰』を受賞

2022年10月27日【延期】親子で五平餅づくり体験教室に参加しませんか?

2022年10月25日女性の目線で企画「トマトづくしギフト」を贈りものに

2022年10月13日恵那市農林業体験ツアーを開催します

2022年10月7日10/29「恵那の味ごはんまつりin恵那まちなか市」開催のお知らせ

2022年10月3日10/15たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年9月28日10/15たべとるマルシェに「いなか暮らし体験ツアー」やってきます!

2022年9月8日9/17たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年9月6日笠置山栗園『秋の大収穫祭』2022

2022年8月24日令和4年『恵那の味・伝承講座』が始まりました。

2022年8月12日【レポート】とる、つくる、たべる体験教室『もぎたてトマトで本格ピザをつくって食べよう』

2022年8月10日8/20たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年8月5日8/18-21岐阜高島屋イベント「WOOD GO!」での朴葉寿司販売のお知らせ

2022年7月13日8/2「畑から台所へ。とる、つくる、たべる体験教室」~トマトピザをつくる~

2022年7月11日7/16たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年6月21日畑と学校給食を結ぶ交流事業(大井小学校×馥郁農園)

2022年6月9日6/19「恵那の朴葉寿司まつりin道の駅おばあちゃん市・山岡」開催のお知らせ

2022年6月9日6/18「恵那の朴葉寿司まつりinたべとるマルシェ」開催のお知らせ

2022年6月9日6/18たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年6月1日6/4「恵那の朴葉寿司まつりinアエルマーケット」(恵那峡)開催のお知らせ

2022年5月18日6/11「畑から台所へ。とる、つくる、たべる体験教室」~朴葉寿司づくり~

2022年5月10日5/21たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年5月8日5/28「恵那の朴葉寿司まつりin恵那まちなか市」開催のお知らせ

2022年5月3日5/21・22「恵那の朴葉寿司まつりin岐阜タカシマヤ」開催のお知らせ

2022年4月28日郷土の食と発酵でおもてなし「恵那のごはん」

2022年4月25日「小泉武夫博士による発酵食文化セミナー」が開催されました

2022年4月4日4月たべとるマルシェの出店者を紹介します

2022年4月1日【募集終了】小泉武夫博士による発酵食文化セミナーの参加者を募集

2022年4月1日4/16たべとるマルシェ開催します

2022年3月24日親子からすみづくり教室を開催しました

2022年3月22日中野方棚田フォトスポットマップを作成しました!

2022年3月8日文化庁100年フードに、中野方の『朴葉の食文化』が認定されました。

2022年3月4日3月19日たべとるマルシェ開催します

2022年2月26日親子からすみづくり体験教室開催

2022年2月24日831企画【いちご感謝祭】inちこり村

2022年2月17日LFPで地域の農業を応援!子育てママも応援!

2022年2月12日たべとるマルシェ(2月19日)中止のお知らせ

2022年2月3日『捨てたもんじゃないぞ!東海の農業』オンラインでトークライブ開催

2022年2月3日【串原キャンプ場BBQ】豚一頭分を無料配布!

2022年1月19日食文化ストーリーシンポジウム『味噌と郷土食のストーリー 〜愛知・岐阜・⻑野〜』

2022年1月10日【恵那の暮らしと食歳時記3】飯地町の蒟蒻と麹漬け文化①

2022年1月7日【恵那の農家の暮らしと食歳時記2】上矢作町三作地区 三作味噌からふくすけ味噌へ

2022年1月6日1月15日たべとるマルシェを開催します

2021年12月9日12月たべとるマルシェを開催します。

2021年12月9日清流の国ぎふ 地産地消マルシェ が開設されています

2021年11月25日恵那農高の人と、恵那の食べもの ~学校給食の地産地消~

2021年11月19日恵那市産豚肉PRイベント「恵那市産の豚肉を食べよう! 豚肉料理を食べよう!」

2021年11月15日831企画イベント『おいもほり会』

2021年11月11日11月20日たべとるマルシェの出店者さんたち

2021年10月29日【恵那の農家の暮らしと食歳時記①】上矢作町三作地区 三作オールドサロン

2021年10月21日「野菜を食べようプロジェクト」ロゴマークを募集しています。

2021年10月8日10月16日たべとるマルシェ開催します!

2021年10月6日【締め切りました】「親子で五平餅づくり体験教室」を開催!

2021年9月21日ENA食農連携農業サポート塾【受講生募集】

2021年9月10日9月18日たべとるマルシェを中止します

2021年9月8日美濃酪連が酪農家のお仕事を動画で紹介しています。

2021年9月2日山岡の『おふくろの味』を伝え続ける・加藤秋子さん

2021年9月2日9月4日たべとるマルシェを中止します

2021年8月23日「ひがしみの夏秋トマト」ポスター展、開催中!

2021年8月12日8月21日、晩夏の、たべとるマルシェ開催します

2021年7月30日8月7日、真夏の、たべとるマルシェ開催します

2021年7月15日令和3年度「地産地消等優良活動表彰」エントリー開始

2021年7月14日令和3年度有機農業新規参入者技術習得支援事業の公募開始

2021年7月14日有機農業で新規就農セミナー「土づくりと新規就農への道を考える」

2021年7月12日7月17日、夏本番の、たべとるマルシェ開催します

2021年6月28日7月3日、夏野菜いっぱいの、たべとるマルシェ開催します

2021年6月24日岩村・吉村家の朴葉寿司づくり

2021年6月22日朴葉寿司まつりにお越しいただいたお客様へのお礼とお詫び

2021年6月16日懐かしい味、山岡おばあちゃんの手作りの店の朴葉寿司

2021年6月16日大井小3年生 いちご農園の苗の片づけ作業体験

2021年6月15日せいこさん家の朴葉寿司づくり

2021年6月14日親子で朴葉寿司づくり体験教室を開きました

2021年6月9日6月20日、朴葉寿司まつり開催します!

2021年6月9日6月19日開催!恵那市産豚肉復活応援フェア!

2021年6月9日6月19日たべとるマルシェを開催します

2021年6月9日ぎふ水土里の魅力写真コンクール

2021年6月1日無肥料・無農薬で野菜づくりを学ぼう“家庭菜園教室”

2021年5月31日親子で朴葉寿司づくりを体験しませんか?

2021年5月22日ぐるっと恵那の朴葉寿司めぐり【なかのほう不動滝やさいの会 編】

2021年5月18日5月22日!朴葉寿司を食べくらべよう!

2021年5月10日5月15日開催!恵那市産豚肉復活応援フェア!

2021年5月10日5月15日開催!たべとるマルシェ!

2021年4月21日【延期】5月22日開催!朴葉寿司まつり!

2021年4月9日4月17日開催!恵那市産豚肉復活応援フェア

2021年4月8日4月17日たべとるマルシェを開催します。

事業者様へのお知らせ

2022年12月27日新潟県「穂海農耕」丸田洋氏講演会 参加者募集

2022年12月14日グリーンな栽培体系シンポジウム開催(1月13日締切、1月25日開催)

2022年11月11日ENA食農連携農業サポート塾公開セミナーを開催します

2022年8月10日ENA食農連携農業サポート塾【受講生募集】

2022年1月11日こと京都株式会社 山田社長の話が聞けます!

2022年1月5日令和3年度東海地域農業女子オンライン講演会開催

2021年11月17日食と農林水産業に関わる“サステナブル”な取組動画を募集します

2021年11月4日2021年度『ふるさと名品オブ・ザ・イヤー』募集

2021年10月20日あの、「旬八」バイヤーの話が聞けます!

2021年8月5日「ディスカバー農山漁村(むら)の宝アワード」について

2021年8月5日未来につながる持続可能な農業推進コンクールについて

2021年7月21日【害虫発生予察注意報】トビイロウンカが発生しています。

2021年7月15日「令和3年度6次産業化スタートアップ研修」の受講生の募集

2021年5月26日見直そう!農業機械作業の安全対策“農作業安全運動”

2021年5月26日農作業中の熱中症にご注意ください

2021年5月26日新型コロナウィルス感染症の影響による農業労働力確保緊急支援事業

2021年5月20日栄養成分表示方法の講習会が開催されます

2021年5月12日「農の雇用事業」の募集が始まりました

2021年4月9日5月22日開催!恵那の朴葉寿司販売イベント出店者募集中!

2021年4月9日「ビジネス・サミット2021」サプライヤー企業の募集について

2020年12月24日山形県鶴岡市での取り組み「鶴岡おうち忘年会」

2020年12月24日国産やさいマッチングサイト“ベジマチ”の参加者を募集しています。

2020年11月24日2020年度ふるさと名品オブ・ザ・イヤーのエントリーが始まりました。

2020年11月11日2020年度 ZIVA農業サポート塾・オンライン講座のお知らせ

2020年10月20日ぎふGo To Eat キャンペーンの加盟店を募集しています。

2020年9月29日食品ロス削減に!消費者へ向けての啓発に、一緒に取り組みませんか?

2020年9月24日♯元気いただきますプロジェクト 販売サイトへの出店者を募集中

2020年9月16日【商談会参加企業の追加募集】大阪商工会議所主催『買いまっせ!売れ筋商品発掘市』

2020年9月9日魅力ある産品を消費者へ届ける『フード・アクション・ニッポン アワード2020』

2020年8月25日販路開拓!大阪商工会議所主催『買いまっせ!売れ筋商品発掘市』

2020年2月17日HACCPに沿った衛生管理の制度化とGAPの重要性について:説明会のお知らせ

2020年1月27日6次産業化に取り組む事業者の皆さまへ

2020年1月15日『えな農業経営セミナー』開講します!

2020年1月10日岐阜県GAP実践セミナー開催

2019年7月31日越中とやま食の王国フェスタ2019~秋の陣~ 出展者募集:締め切りました

2019年7月22日岐阜県農業フェスティバル出展者募集中!:締め切りました

2019年1月11日食品営業者向け HACCP研修会 の開催について

2018年12月20日日本発の民間認証JFS説明会

2018年12月20日HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための研修会

2018年12月18日■チャレンジ!中津川☆恵那プロジェクト×NEXCO中日本連携事業 ~『中津川☆恵那 新たな魅力発掘懇談会』【募集】~

2018年11月26日平成30年度 ぎふ農業経営学院の開催について

2018年11月19日平成30年度「後継ぎ講座」の開催について

2018年11月14日「「食品衛生法等の一部を改正する法律」に基づく政省令案の検討状況に関する説明会」開催について

2018年9月6日「ぎふブランド」首都圏発信プロジェクト ㈱明治屋 商談会のお知らせ

2018年9月4日GAPの価値を共有するフードチェーン連携パートナー会(東海ブロック)開催のお知らせ

2018年8月24日「ぎふブランド」首都圏発信プロジェクト(株)ごっつお便 商談会のお知らせ

2018年8月14日「第9回ネットワーク商談会IN大阪」の開催

2018年8月14日越中とやま食の王国フェスタ出展募集について

2018年8月8日食料産業・6次産業化交付金の追加要望調査について

2018年8月7日フードアクション・ニッポンアワード2018募集について