2025.3.6
3月15日たべとるマルシェを開催します
2019年12月6日
おいしいきのこがとれる季節となりましたが、
有毒な野生きのこによる食中毒を防止するため販売者・購入者共に注意しましょう!
▲毒キノコに要注意▲
厚生労働省(外部サイト)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/
食用と間違えやすい毒キノコの例
クサウラベニタケ
【症状】
食後20分~1時間程度で嘔吐,下痢,腹痛など消化器系の中毒を起こす。
唾液の分泌、瞳孔の収縮、発汗などの中毒症状も現れる。
【間違えやすいキノコ】
ウラベニホテイシメジ、ホンシメジ、ハタケシメジ
ツキヨタケ
【症状】
食後30分~1時間程度で嘔吐,下痢,腹痛などの中毒を起こす。
【間違えやすいキノコ】
ヒラタケ、ムキタケ、シイタケ
ニガクリタケ
【症状】
食後3時間程度で強い腹痛、激しい嘔吐、下痢,悪寒などの中毒を起こす。
重症の場合は、脱水症状、けいれんなどの症状が現れて死亡する場合がある。
【間違えやすいキノコ】
ナメコ、クリタケ、ナラタケ、ナラタケモドキ
野菜・山菜等を出荷される生産者の方々は特に注意していただき、
食用と確実に判断できないきのこ等については採取しないようにしてください。
また、消費者も有毒な野生きのこの情報を多く仕入れて
中毒をおこさないようおいしくきのこを食べてください!
有毒な野生きのこの情報
厚生労働省:
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/shokuhin/kinoko/
農林水産省:
http://www.maff.go.jp/j/syouan/nouan/rinsanbutsu/tokuyo_rinsan.html