2025.1.8
1月18日たべとるマルシェを行います
2023年2月9日
暦の上では春。
豆まきで鬼退治をする節分を納め、翌日には立春を迎える2月は新春を寿ぐ特別な月です。
そういえば、手袋やマフラーをして重装備の防寒をする日は少なくなったかな?
ふきのとうが出たか、小川へ見に行こうかな?なんて、ほんの少し春の訪れを思ったりします。
2月18日(土)は、たべとるマルシェです。
春の訪れを誰よりも早く感じる農家さんたちに出会いに来てください。
\ 2月18日たべとるマルシェで出会える /
農家さんたち
◎ アケチりんごパーク 新規出店
りんご園ならではのりんごパイが好評です。
https://www.instagram.com/ringolabo/
◎ おかさげ農園
農家の小さな加工場を開設しました。
農園の農産物を中心に、農薬不使用の材料で無添加の加工品をコツコツとつくっていきます。
◎ Koike lab.
フードロスを減らすため、スイートポテトは予約制です。下記リンクからご予約ください!
https://forms.gle/mihcvefjmwGFebrW9
◎ 小いた園
https://tabetoru.com/farmer/koitamiwa/
◎ 831企画
https://www.instagram.com/831kikaku/
◎ 特定非営利法人さとはち
https://www.facebook.com/38satohachi/
◎ トモファーム
◎ 恵那農業高校
https://school.gifu-net.ed.jp/ena-ahs/
◎ すまいるふぁーむ阿部農園
https://abenouen.storeinfo.jp/
◎ 第二豊楽園
https://hourakuen-second.amebaownd.com/
\ 地域の農産物を使っている食べもの屋さんたち /
◎ ハリスカフェ
◎ キュルティヴァトゥール
◎ オヤツヤヌフ
https://www.instagram.com/oyatsuya_nufu/
◎ 土助梅園
https://dousukebaien.jimdofree.com/
◎ おなか自慢
https://osasimikonnyaku-onakajiman.jimdofree.com/
◎ 里のパン工房 nico
https://www.instagram.com/nico.nicot/
◎ 飯地まちづくり委員会特産品部会
◎ もりのいえ
◎ cafe brown sugar カフェ ブラウン シュガー
https://www.instagram.com/cafe.brownsugar/
地元の安心・安全な食を生産者から直接買うことができる、たべとるマルシェ。
今回も新型コロナ対策をしっかり行なって開催します。
◎日時:2月18日(土曜日)午前10時~正午 ※雨天でも開催します
◎場所:恵那市中央図書館(恵那市長島町中野二丁目2番地5)
◎持ち物:マスク、エコバッグ
◎主催:たべとるマルシェ運営委員会
◎お問合せ:恵那市役所 農政課 農政係(電話:0573-26-2111 内線374)
※開催日当日の午前6時30分に、大雨・洪水・暴風いずれかの警報が発令されている場合は、たべとるマルシェを中止します。
たべとるマルシェの様子を素敵な動画でご覧になれます。
https://tabetoru.com/marchemovie/
【ご来場の皆様へ注意事項とご協力のお願い(新型コロナウイルス感染症対策について)】
◎マスク着用、消毒、手洗いをお願いします。
ご来場の際は、感染防止のためにマスクの着用をお願いします。
会場にはアルコール消毒を用意していますのでご利用ください。
手洗いも積極的にしてください。
商品を手に取っての確認は最小限にお願いします。
出店者はマスクと手袋を着用し、現金はトレイを使って受け渡しします。
◎お客様同士の間隔を広くとってください。
図書館玄関前を広く使い、正面玄関前に1列、玄関横にも店舗列を設けます。
行列ができないよう、お客様同士の間隔も広くとっていただきますようお願いします。
◎会場内での飲食はお控えください。
ベンチ、テーブル、ゴミ箱は設置しません。
マルシェでお買い物されたテイクアウト商品は、お持ち帰りいただくか、隣接する公園でお客様同士の距離をとってお召し上がりください。会場内での飲食はご遠慮いただきますようお願いします。
◎発熱、咳、体調不良などの自覚症状がある場合はご来場をお控えください。