2025.1.8
1月18日たべとるマルシェを行います
2022年10月25日
岐阜県では、女性が企画・開発に貢献した商品を「ぎふ女のすぐれもの」として認定し、携わった女性に焦点を当て、次代を創る「女性の創造力」を応援しています。現在まで合計28点の商品が認定されおり、今年度は新たに4点が認定されました。そのなかには、一般社団法人ジバスクラム恵那の恵那山麓野菜部門で開発された「トマトづくしギフト」も選ばれています。
このギフトセットは、地元産トマトを材料に、女性の目線でつくられたトマトの魅力たっぷりの商品7点が入っています。
【トマトづくしギフトの商品内容】
・パスタトマトソース、ケチャップ(石川農園)…パスタソースは自社農場で生産された加熱用トマト「シシリアンルージュ」を使用。上矢作の工房で手づくりされたこだわりの味です。
・グリーントマトジャム、レッドトマトジャム(阿部農園)…バケットやトーストに、バターと一緒に食べるおいしさを追及。カレーの隠し味にも良し。自社農場のトマトを使用。
・トマトジュース(かわかみ農園)…農家ならではの知識で、最もおいしい時期を選んで収穫されたトマトのみを使用。酸味と甘みのバランスが良くさわやか。
・グリーントマトジャム(こぎそ農園)…トマトの生産地として広く知られる中津川市加子母。山間地の寒暖差で旨みを増した、青いトマトを使用した珍しいジャム。
・大辛ファイヤー!ミックス(もりのいえ)…自社生産の唐辛子と米麹を独自の製法で発酵させ、地元のトマトを合わせた辛みの少ないソース。炊き立てご飯のお供にも良し。
・トマトパスタソース(トマトクリームソース)(Koike lab.)…加水なし、恵那山麓野菜参画農家のトマトを丸ごと使ったパスタソースです。煮込みにも良し。
・トマトクッキー(Koike lab.)…恵那山麓野菜参画農家のフルティカトマトでつくられた、しょっぱい系クッキーです。おつまみにも良し。
■ 認定審査員からの講評
・地産地消の理念にかない、規格外の野菜を有効活用することは持続可能な社会の実現につながる。
・女性を中心に地元の農家が集まる活動が、良きコミュニティとなっており、女性のエネルギーや活動の広がりを感じる。
・女性の視点や無理のない前向きな活動が商品の味に表れている。
今年度の認定式は10月8日に関ケ原町で行われ、10月19日には恵那山麓野菜部門の女性メンバーが恵那市長に認定の報告を行いました。
メンバーのひとり小池菜摘さんは「地域で生産された市場に出荷できない野菜を加工し、フードロスの削減に取り組んだ商品。もったいないの意識が地域の農業生産を持続可能にしていく」と話しました。
小坂市長は「市の豊かな食を広く知ってもらい、持続可能な社会の実現に向け頑張ってほしい」と話しました。
恵那山麓野菜に参画している農家には女性が多く、新しいことにチャレンジしやすいコミュニティとなっています。女性ならではの視点でつくられた商品はどれも現代の食生活に馴染みやすく、飽きのこない味わいです。ぜひ、ご自身でも試食していただき、大切な方への贈りものにしていただけたらと思います。
「トマトづくしギフト」は、一般社団法人ジバスクラム恵那の公式ウェブサイト「Aeru SHOP Online」で購入することができます。